こんにちは。四季旅インスタグラマーのちひろです。
よく友達から「どうすればInstagramのプロフィールがもっとおしゃれに見えるの?」と聞かれます!
実は答えは簡単で「統一感」を持たせることです!
写真の雰囲気を統一するだけで、日常の何気ない一枚もまるでフォトブックのような仕上がりになっちゃうんです✨
例えば、「白加工」を使えば、透明感のある仕上がりに。「暗くする加工」で編集すれば、深夜のカフェのような映画のワンシーンの雰囲気を演出できます🎞️
記事の最後では、人気のインスタ加工方法4選を紹介しています。さらに、思わずフォローしたくなる魅力的なフィードを簡単に作れる、おすすめアプリ5選も紹介しているので是非読み進めて行ってください!
インスタ加工で大切になってくるのが色味を揃えていくこと。その方法を画像編集アプリ「BeautyPlus」使ってご紹介していきます
ベージュ加工は、写真に温かみを加え、インスタのフィードを統一感のあるおしゃれな雰囲気に仕上げる人気の加工方法です。整った印象を与え、より魅力的なページに見せることができます。
ベージュトーンに仕上げるには、大きく分けて2つの方法があります。
手動で加工する場合、以下のパラメータを目安に調整すると、バランスの取れたベージュトーンに仕上がります。
白加工でも大前提として意識するところは1枚の写真の半分以上が白で埋まっていることと、色味をできるだけ入れないことです。こちらを意識するだけでもグッとインスタ映えのフィードに整います。
その後で行う加工法はこちら
色味を消していくことを意識して編集していきます。
「明度」を「+」に「彩度」を「ー」に、「コントラスト」を「ー」にしていくのが一番のおすすめの加工法です。
またテンプレートでも簡単に白加工をする事ができます。
テンプレートを使用する場合、写真を選択し、 テンプレートで 「量産型」 を検索すると、白加工のテンプレートが表示されます。
やわらかく洗練された印象の写真を作りたいときに、ぜひ試してみてください!
インスタで大人気のアカウントに統一感をだす暗くする加工は、写真をよりおしゃれに見せたいときで、少し切ない雰囲気や儚さを演出したいときにぴったりの加工方法です。特に、背景が広くストーリー性のある写真(夕焼け、都市のシルエットなど)に適しています。
暗くする加工をする方法は大きく分けて2つあります。
以下の設定を参考に、写真を程よく暗めに仕上げてみましょう。
テンプレートを使う場合は、写真を選択し、 テンプレートの中から 「量産型」 を検索するとインスタで人気の暗くする加工のテンプレートが表示されます。また、直接暗めのフィルターを適用するのもおすすめです。
雰囲気のあるシックな写真を作りたいときに、ぜひ試してみてください!
グレーのインスタ加工では明るさも色味も消していくイメージになります
具体的には「明度」「彩度」「ハイライト」「かげ」を全て「ー」にするとインスタの統一感があるフィードになりますよ。
写真の雰囲気は、さまざまな加工方法でガラッと変えることができます。お気に入りのインスタ加工を見つけて、インスタのフィードをもっとおしゃれで個性的にしちゃいましょう!
あえて写真にザラつきをだし、色あせたような雰囲気にさせることをいいます。画像編集アプリ「BeautyPlus」では簡単にレトロな写真に加工することができますのでその方法をお伝えします。
1つめは「調整」欄にある「ビンテージ」や「色あせる」を「+」にすること。
写真ごとに細かく調整できるのがメリット!
2つめはフィルター欄にある「映画」や「レトロ」を使用すること。
フィルターをかけるだけなので初心者にも簡単に加工することができます。
顔にキラキラ輝くグリッターエフェクトを追加する加工は、ずっと大人気です!
写真に幻想的で可愛らしい雰囲気をプラスできます。特に、ウサギの耳や猫の鼻などのARエフェクトと組み合わせると、さらに可愛さUP♡
SNSに顔を出したくない?そんな時は、モザイクやスタンプで顔を隠す加工がおすすめ!最近は、モザイク・ぼかし・落書き風のエフェクトが流行中♪
特に、写真の全体の色味と合ったスタンプやテキストを使うと、統一感のあるおしゃれな仕上がりになります!
可愛い動物の耳、ユニークな変顔、ユーモアたっぷりのエフェクト…💡 インスタでずっと人気のARエフェクトを使えば、写真がもっと楽しくなります!
例えば、ピンクのウサギ耳フィルターは、一瞬で写真を甘め&可愛い雰囲気にしてくれる上に、美肌&ナチュラルメイク効果もついてるので、簡単に盛れちゃいます💗BeautyPlusの動物ARは、絶大の人気で、たくさんの方から慕われています。
さらに、面白いARエフェクトは友達と一緒に大爆笑間違いなし!顔が大きくなるフィルターや変顔エフェクトなど、遊び心満載のエフェクトをぜひ試してみて♪
さあ、お気に入りの加工を見つけて、インスタのフィードをもっとおしゃれで個性的に仕上げよう!✨
さらに多くのインスタのARエフェクトについては、こちらの記事をチェック!
【2025年最新】インスタに代わる盛れるエフェクトがある無料アプリ
インスタグラムをやっている人であれば必ず考えないといけないとても重要な要素です。適当に投稿しているだけではアカウントに統一感を持たせることはできませんのでぜひ今一度下記のポイントをじっくりと考えて見てくださいね
特定のテーマやコンセプトを持つことはとても大切です。例えば、旅行系、美容系、インテリア系、ファッション系などたくさんのジャンルが思い浮かぶと思います。しかしこれだけではありません。旅行系の中にも「プランの紹介」、「撮影の仕方」「絶景スポット紹介」と細かくコンセプトを設定できるとより魅力的なアカウントにすることができますよ。
フィード全体の色合いやトーンを調和させることもインスタ加工では大切です。写真に一貫性のあるフィルターや編集スタイルを使うことで、統一感を演出することができます。淡色系、白系、暗め、カラフルなどご自身が好きな色合いを決めましょう。
意外と気をつけている人が少ない余白について。余白も統一感を演出する上で重要な要素の一つなんですよ。余白をうまく使うことで、写真やコンテンツ同士のバランスや視覚的な調和を保つことができ、フィード全体に整理された印象を与えることができます。自分のインスタグラムのコンセプトやスタイルに合わせて、適切な余白はどれくらいなのか検討してみてくださいね。
同じ構図の写真ばかりが並んでいると単調な雰囲気になりがちで見ているユーザーが飽きてしまい離脱する可能性がかなり高いです。
そこで私が意識している投稿の順番についてご紹介します。
1つの例にはなりますが、「物撮りで人が写っていないもの」と「風景で人が写っているもの」を交互に投稿すると洗練された雰囲気を与えることができます。バラエティを保ちながらも一定のパターンを意識して投稿してみてくださいね。
AIが普及してきた今、アイコンをAIアバターに変えている人がかなりたくさんいます!画像編集アプリ「BeautyPlus」でもAI画像生成ができるのでその方法をお伝えします。
方法はとっても簡単!AI画像生成したい画像を出したら、「AI」をタップし好きなアバターを選ぶだけ!1回目で好きなアバターにならなかった場合はもう一度たっぷすると違うAI画像を生成してくれますよ!
インスタの統一感の中で忘れがちなのがハイライトのカバー!
ここも統一感を出す上でかなり大切な要素になってくるので色味や文字のフォントなど統一を持たせることを意識してくださいね
ストーリーも統一感を持たせる上でかなり大切な要素です!
ストーリーをおしゃれにするだけでユーザーからの反応率がかなり変わりますので意識してみてね!
BeautyPlusはインスタ加工に必要なフィルターやエフェクトが豊富なのでエモい写真やチェキ風加工も可能かつ、AI搭載で「背景をきれいに透過してくれる」写真切り抜き機能、画像に文字を入れる機能、複数の写真を1枚に合成する機能などインスタ加工に必要な機能を網羅しているアプリです。
初心者でも簡単にインスタ映えな画像に加工ができる優秀な画像編集アプリなので
ダウンロードしていない人はぜひダウンロードしてみてね!
Adobeが出している画像編集アプリでクリエイティブな写真加工が可能です。明るさや彩度などかなり細かく設定でき、自分好みのオリジナルフィルター(プリセット)を作成できますよ!とにかくこだわりたいならこのアプリがおすすめ!
フィルターの種類はそんなに多くないものの、影のついていない物にAIで影をつけるエフェクトやコラージュテンプレートの種類が多いなど他の画像編集アプリにはない強みがあるインスタ加工ができるアプリ!2枚の写真を1枚に合成したり、おしゃれフォントも豊富だったり、デスクトップ版もあって使いわけができるのもとっても便利です。
テンプレートではなく、1つの画像を作るための工程が示されていて、今後のクリエイティブ作成の参考になること間違いなしの機能「リプレイ機能」!これは本当に画期的なので一度は試しておきたいですね。トレンドの背景が季節ごとにまとめられているのでこの背景を使って投稿を作成すればインスタ映えな統一感も出しやすいですよ!
Lightleapではフィルターではなく、ルックスというタブで、まとめられています。ブラインドの影などのフィルターもあるのでエモい写真を作成したい人にもおすすめですよ。
もともとの写真の色合いにバラつきがあるかもしれません。3系統揃えがマスト!インスタの色味別の加工方/色味の揃え方を参考に投稿したいものを全て載せずにフィードの雰囲気に合うものだけピックアップしてみてください。
はい!ありますよ。AIリムーバーがかなり優秀なので試してみてくださいね
もちろんあります。写真ごとに微調整できる「調整」機能があるので試してみて下さい
可能です。高画質でダウンロードできるのはもちろん、昔の写真や荒い動画を綺麗に補正してくれるAIエンハンス機能を試してみてください!びっくりすること間違いありません。
いかがだったでしょうか。
ワンランク上のインスタ映え加工をぜひ試してみてくださいね♪
次回のブログもお楽しみにね♪
現ライターズプロフィール:
SEASONを楽しむ四季旅インスタグラマー
橘ちひろ
Instagram:@chihirolife
写真加工アプリを選ぶときのポイントについて詳しく知りたい人はこちら